2005年05月03日

Adsenseのこと

最近、個別記事のみ試験的にGoogle Adsenseを入れてみました。
でも現在のところ今一うまく機能していません。
統一性がなく雑多なことを書いている私が悪いのですが・・・

例えば、アイスのことを書いた記事をクリックしたとき、アイス屋さん(ハーゲンダッツとかね)の広告が出ると一番よいわけです。
弁護士の広告

しかし実際に表示されるのは弁護士事務所の広告。アイスと全然関係ないです!

次に、今度こそアイスの広告出でよ! と念じながらそのアイスについてフォローした記事をクリックしてみます。
冷蔵庫広告

・・・冷蔵庫の広告でした(惜しい!)。

三度目の正直と思ってDVDの感想を見るとデロリアン。バックトゥザフューチャーに出てくるガルウィングの車ですね。
デロリアン

いやそれじゃなくってDVDショッピングサイトの広告が出て欲しかった。

別にこれで生活しようってわけじゃないので、収入はどうでもよくて、遊びですけどね。
まあ遊びの役は果たしているのかも知れません。

(広告表示結果は平成17年5月3日12時40分現在のものです)

mroppon at 12:34|PermalinkComments(2)TrackBack(1)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 身辺雑記 

2005年05月02日

定款作成

会社設立ワンポイント(定款作成)

mm21定款の作成は実は奥が深くてそれだけで本が何冊も書けてしまうほどです。企業買収に対する対抗策を入れたりするのも定款ですし、株主総会の運営の仕方なども書かれていたりします。会社の基本事項を定めたもので、公証役場で認証してもらうことにより効力を生じます。会社を作るときは必ず定款を作成する必要があります。

定款はその会社にとって、必ず守らなくてはならない規則です。ただ、商法に強行規定があるときは商法が優先します。

手っ取り早くシンプルな定款のひな形が欲しいという方は、日本公証人連合会のサイトにあるものをお使いになるとよいと思います。当面、出資者一人のまま経営していくのでしたら、こういったものでよいかと思いますが、株主が多くなるにつれて、定款にもっといろいろな条項を入れた方が便利になります。これは資本金の少ない会社であっても当てはまります。

例えば、平成16年10月から株券不発行制度ができました。これは定款に株券不発行の条項を入れておくと、株式会社の株券発行義務がなくなるというものです。株主が2〜3人の会社では株券を発行していないことが多いのですが、株主から発行請求されると発行しなければなりません。小さな会社ではこれが結構な負担になります。実際問題この義務を守っていない会社が多いので、義務を免除する方向に商法が歩み寄ったのですが、この恩恵を受けるには、定款にきちんと記載する必要があるのです。

改正されて半年ほど経ちますが、書店に並んでいる会社設立の本をみても、定款に株券不発行の条項を入れているひな形はほとんどないようです。

このほか、特別決議の定足数規制緩和など、入っていると便利な条項はいろいろありますが、一般の本に載っているひな形は古い法律のまま改訂されていないものが多いです。こういった法改正をきちんと反映させたい方は、ぜひ一度司法書士など専門家に相談してみてください。

mroppon at 11:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 会社設立 

2005年04月25日

ヘルボーイ

今は交流が途絶えてしまったけれど、以前よくTVの話などしていた人が好きだったのが、この「ヘルボーイ」。ツタヤに行ったら新作の棚にDVDが置いてあったので、ちょっと昔を思い出して借りてみました。

基本的にホラーとかスプラッターは苦手なので、そういった類の映画だったら嫌だなと思いつつ、予備知識は何もないので初対面の人と会うような気持ちで観ました。

DVDケースの写真から、X−MENのようなミュータントものと思ってしまいましたが、一応地獄から来た方々が超人的な力を使って暴れまくるお話です。

原作のアメコミを読むと、人間になりたくてもなれない主人公ヘルボーイの内面の葛藤なども描きこんであるのでしょうが、映画は時間が限られていますので、そういうところは端折ってアクションに徹した作りです。これはこれででそれなりに面白い。でもヘルボーイの本当の面白さは原作のコミックを読まなければわからない気がします。

個人的には、角をシェーバーでジョリジョリしたりといった、いかつい主人公が時々見せるお茶目な仕草が楽しいです。ドロドロスプラッターな描写も抑えめで、なんとか最後まで観れました。


ヘルボーイ デラックス・コレクターズ・エディション

mroppon at 20:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック レビュー 

2005年04月19日

アイスその後

4月17日に溶けてしまったアイスを再び固めるため、冷蔵庫の温度調整ダイヤルを「強冷」にしてみました↓
冷蔵庫のダイヤル


そして翌日・・・


再び固まったアイス


固まってました。
うちの冷蔵庫もやればできるじゃん!

でも、冷蔵庫に入れていた牛乳やドリンクまでコチコチです。
この冷蔵庫の性能を少し侮っていたようです。

飲み物が全部凍ってしまって困るので、今は通常の温度に戻しました。

mroppon at 23:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 身辺雑記 

2005年04月17日

ううっ(T_T)

お客様からアイスをもらいました。
とてもおいしかったので冷蔵庫で冷やしておいてまた翌日食べようと思いました。
おやつタイムにふたを開けてガックリ・・・

溶けたアイス

溶けてました(T_T)

アイスを食べるのは久しぶりだったので、冷凍庫で保管するものだということをすっかり忘れていました。でも、そもそもうちの事務所の冷蔵庫は申し訳程度の小さいものなので、冷凍はできないのでした。

アイスをくださった方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
必ずや固めて食べてみせます!

mroppon at 19:11|PermalinkComments(2)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 身辺雑記 

2005年04月13日

確認会社(1円会社)に関する法改正

4月9日の記事で最低資本金特例の根拠条文の改正について紹介しました。その時は関東経済産業局のサイトでは改正について全然触れられていなかったのですが、今日再度チェックしたところ、新法対応のパンフレットがUPされていました(Q&Aは未改訂)。

新様式対応になったというのは新着情報にも掲載されていませんし、以前のパンフレットとよ〜く見比べないとわかりません。

しっかりやることをやってくれていていいのですが、昔のパンフレットをダウンロードしたまま使ってしまう人もいると思いますので、一言添えた方が親切かと・・・

届出様式は関東経済産業局のサイトではまだ新法に対応していませんので、中国経済産業局のサイトからダウンロードするとよいです。


mroppon at 22:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 業務あれこれ