2005年01月03日
2005年01月02日
2005年01月01日
あけましておめでとうございます
みなさまはどんな新年をお迎えでしょうか?
今年の我が家のお雑煮はこんな感じです。

ちなみに調理者は東北出身です。黒いのは乾燥させた岩海苔を振りかけたもの。切り餅3つに鶏肉、人参、大根など、具が沢山入っていてお得感溢れる作りとなっています。
時は戻りますが・・・
大晦日の我が家の風景はといえば、居間の大きなテレビで紅白が流れ、部屋の反対にあるテレビではK-1の結果をチェックし、私は真ん中あたりに陣取ってボジョレーを舐めつつノートPCでメールを打っていました。PCの裏画面ではGNO2(ゲームです)を走らせているので時折戦闘の音も聞こえてきます。
そして・・・
この夜一番の収穫はマツケンサンバでした! ブームになっているのは知っていましたが、どうせご高齢の方々御用達のショーだろうとタカを括っていて、ちゃんと観たことはありませんでした。
マツケンの出番になりテレビからそのにぎやかな音楽が流れ始めると、軽快なリズムにのせられ、作業していたPCからふと目が紅白に向かいます。そしてそこには
きらびやかな衣装を着た人たちが現われ・・・
とにかく大勢のダンサーが舞台をめぐり・・・
サンバなのかよくわからないが派手な踊りを踊り・・・
目が釘付けになってしまいました。
終わったときには「ああこんな世界もあるんだなあ」としばし余韻をかみしめておりました。マツケンさんばかにしていてごめんなさい。
もし観たことがない人が居ましたら(居ないかな?)、ぜひ一度ご覧になってください。
そんなこんなで、最後になってしまいましたが、
今年もどうぞよろしくお願いします。
今年の我が家のお雑煮はこんな感じです。

ちなみに調理者は東北出身です。黒いのは乾燥させた岩海苔を振りかけたもの。切り餅3つに鶏肉、人参、大根など、具が沢山入っていてお得感溢れる作りとなっています。
時は戻りますが・・・
大晦日の我が家の風景はといえば、居間の大きなテレビで紅白が流れ、部屋の反対にあるテレビではK-1の結果をチェックし、私は真ん中あたりに陣取ってボジョレーを舐めつつノートPCでメールを打っていました。PCの裏画面ではGNO2(ゲームです)を走らせているので時折戦闘の音も聞こえてきます。
そして・・・
この夜一番の収穫はマツケンサンバでした! ブームになっているのは知っていましたが、どうせご高齢の方々御用達のショーだろうとタカを括っていて、ちゃんと観たことはありませんでした。
マツケンの出番になりテレビからそのにぎやかな音楽が流れ始めると、軽快なリズムにのせられ、作業していたPCからふと目が紅白に向かいます。そしてそこには
きらびやかな衣装を着た人たちが現われ・・・
とにかく大勢のダンサーが舞台をめぐり・・・
サンバなのかよくわからないが派手な踊りを踊り・・・
目が釘付けになってしまいました。
終わったときには「ああこんな世界もあるんだなあ」としばし余韻をかみしめておりました。マツケンさんばかにしていてごめんなさい。
もし観たことがない人が居ましたら(居ないかな?)、ぜひ一度ご覧になってください。
そんなこんなで、最後になってしまいましたが、
今年もどうぞよろしくお願いします。
2004年12月31日
初めまして〜いきなりピンチ!
はじめまして。東京都港区の司法書士 安藤匡士です。
司法書士って世間一般ではまだまだ知られていない存在だと思うのですが、少しでも認知度を上げるべく、私が日々どんなことをしているのかこのブログで書き綴っていくつもりです。
さてさて。
年末は東京も冷え込みましたね〜
我が事務所には立派なエアコン↓

(昭和53年の建物新築時からずっと使用されていたと思われる)
があります。こんな古いのがまだ現役ということで、入居当初、昔の技術はすごいなあ〜と感心していました。ただ、燃費は悪くて、このエアコンだけで20Aほど電気を食ってしまいます。
大きな外見に違わず、冷暖房の効きはいいので、だんだん愛着も感じ始めていました。
しかし、寒いのでフル稼働させていたところ、「プチッ」という音とともにモーターが止まってしまいました。古い建物なので断熱はいいとはいえず、部屋の温度はどんどん低下していきます。すぐに直してもらわないと凍えてしまうっ! ということで、管理会社に電話しました。
2回電話しましたが、「営業時間内にお掛け直しください」とのメッセージ。今は午後2時。ばりばり営業時間内だと思いますが、どうも冬休みに入ってしまったようです。
・・・しょうがないのでその日は防寒着を着たまま仕事してました。ホントこのエアコンを早く修理しないと仕事が進まずピンチです。
司法書士って世間一般ではまだまだ知られていない存在だと思うのですが、少しでも認知度を上げるべく、私が日々どんなことをしているのかこのブログで書き綴っていくつもりです。
さてさて。
年末は東京も冷え込みましたね〜
我が事務所には立派なエアコン↓

(昭和53年の建物新築時からずっと使用されていたと思われる)
があります。こんな古いのがまだ現役ということで、入居当初、昔の技術はすごいなあ〜と感心していました。ただ、燃費は悪くて、このエアコンだけで20Aほど電気を食ってしまいます。
大きな外見に違わず、冷暖房の効きはいいので、だんだん愛着も感じ始めていました。
しかし、寒いのでフル稼働させていたところ、「プチッ」という音とともにモーターが止まってしまいました。古い建物なので断熱はいいとはいえず、部屋の温度はどんどん低下していきます。すぐに直してもらわないと凍えてしまうっ! ということで、管理会社に電話しました。
2回電話しましたが、「営業時間内にお掛け直しください」とのメッセージ。今は午後2時。ばりばり営業時間内だと思いますが、どうも冬休みに入ってしまったようです。
・・・しょうがないのでその日は防寒着を着たまま仕事してました。ホントこのエアコンを早く修理しないと仕事が進まずピンチです。