謹賀新年失踪日記

2006年01月09日

時間配分が大事〜司法書士試験勉強法(1)〜

ときどき受験生の方から司法書士試験の勉強方法などについて訊きたいというメールをいただくのですが、個別に丁寧な返事を差し上げるのは中々難しい状況です。

せっかく書くならいろんな方に読んでほしいので、このブログで何回かに分けて私の受験時代のことを書いてみたいと思います。

ちなみに私は4回目でやっと受かりましたので、短期合格を目指す方はまた違った方法が必要かもしれません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

第1回目は、時間配分が大事!という話。

ある程度の国家試験ならどれでもそうですが、司法書士試験も覚えることがたくさんあります。民法もやらなきゃいけないし不登法も大事だし、マイナー科目も確実に得点源にしたい。勉強方法も予備校の初心者向け講座、答練、模試などいろいろあって目移りしてしまいますね。

私が受験2回目、3回目だった頃は・・・

民法が弱いからと思って民法に力を入れたら不登法で点数が取れなくなってしまったり、その後不登法のプライオリティを上げたら今度は民法の点数が伸び悩んだりといった感じで、あっちを立てればこっちが立たずの繰り返しでした。

もっと具体的な話をすると、予備校の合格体験記を読んで、受験後結果が出るまでの3か月間は苦手科目の克服に使おう!と書いてあったので、夏は民法中心に勉強していたら、年末の模試でそれ以外の科目がボロボロでした。

書式は毎日書け!と予備校のパンフにあったので、それを実行したら、書式はできるようになりましたが、今度択一が点取れなくなったりしました。

科目毎/択一・記述式等の勉強時間のバランスをうまく取れる人が合格すると言えるでしょう。

合格した年は、それまでの反省から、試験後1週間位遊んでその後すぐ勉強を開始し、2週間に一度は各科目に触れるようにしました(司法書士法を除く)。少しでも触れ続けていると、その科目の他の部分についても、案外忘れないものです。

書式については、当時司法書士事務所に勤務して登記申請書は毎日のように目にしていたため、思い切って勉強時間を削りました。週2日位問題集を読み、答えは頭の中で考えてそのまま次の頁で答え合わせ(解答欄の多い問題の場合は自分だけわかる記号のようなものを紙に書く)。実際に解答を作成してしまうと、それだけで10分〜15分位余計にかかってしまってもったいないからです。
こうすればきちんと解答を書く人の2倍以上の問題数を回せます。
ちゃんと書式を書いていたのは答練のときだけです。

そんな感じで勉強したところ、年明けの答練で安定した点数が出せるようになり、合格しました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

開業後も内容は変わりますが時間配分には悩まされています。

・仕事の書類作成をする時間
・法改正の勉強をする時間
・請求書を書いたり、領収書の整理をしたりする時間
・今後の経営戦略を考える時間
・考えた戦略を実行する時間
・ブログを書いてる時間(笑)

などなど、CSを向上させつつ事務所規模ももう少し拡大したいなと、試行錯誤の毎日です。

時間配分って永遠の課題です。


図解超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!


mroppon at 13:06│Comments(6)TrackBack(1)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 司法書士勉強法 

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. スケジュールをこなす!  [ 司法試験受験生のネットショップ開業日記!! ]   2006年01月12日 10:52
3 今日は、スケジュールを立ててあるので、それを予定どおりこなすことになります。 やっぱり、やるべきことをしっかりと書き出すってことは大事ですね。 前から頭ではわかっていたけど、実際にやってみると全然違います。 家では、あまり集中できないので、問....

この記事へのコメント

1. Posted by たきもと   2006年01月10日 00:20
5  安藤先生
 先日はありがとう御座いました。
 また、コメントありがとう御座います。
 コメント頂いたBLOGは実は、LIVEDOOR支店で御座いまして、本店は
http://taki.air-nifty.com/fukumenkamen/
 になります。こちらも是非宜しくお願い致します。
2. Posted by 管理人   2006年01月10日 01:47
こんにちは。
早速本店にも行ってみました。
ときどき覗きに行きますね。
3. Posted by うめKITTY   2006年01月11日 14:14
5  こんにちは。
 受験時代のことを懐かしく思い出しました。
 私も書式はほとんど答練のときしか書きませんでした。真面目に書くと手が疲れる(笑)し時間もかかるので。

 ついでに答練で、
「不動産登記 1点 商業登記 9点(満点は各26点、合計52点)」
 という素晴らしい点数をたたき出したのを思い出しました・・・・・・

 
4. Posted by 管理人   2006年01月11日 15:36
うめKITTYさん。
私は0点は取ったことがありますが、1点はなかなかとれないような・・・
書式答案って「作業」の部分が多いですよね。
5. Posted by うめKITTY   2006年01月13日 21:09
5  ↑の件ですが、
 いっぱい書いたのにどこにも丸らしきものがないにもかかわらず、点数は1点あったので、、、、、、努力賞か?ちょっとむなしいですね。
  
 あまりみっちり書式を書かないでたくさん問題を解くのは、頭の中ですばやくアウトラインを組み立てる訓練ができるのがいい所ですね。書式はとにかく書いて書いてで「作業」量が多いので、アウトラインを組み立てるのに迷ったり時間かけたりしてると最後まで解けませんよね。

 
6. Posted by 管理人   2006年01月14日 11:15
最初が間違っているとその後の作業も全部無駄になってしまいますので、アウトラインの組み立ては大事ですよね。
あと問題演習の段階では、5分考えて分からなければ答えを見るとか、割り切って進めてとにかく短時間で多くの問題にあたるようにしてました。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
謹賀新年失踪日記