参考書・テキストは何がよいか?〜司法書士試験勉強法(3)〜アクセスカウンター

2006年01月26日

チーズって国産じゃなかったの?

家庭用チーズに値上げの波 原料高騰で10%近くもというニュースを読んで、いつも食べているチーズが実は輸入品なのだと知りました。

雪印も明治乳業も輸入品だったとは!

北海道の牧場で絞った牛乳が国内の工場でチーズに加工されて・・・といった想像をしてただけに、ちょっと裏切られた感じでした。。。_| ̄|○

mroppon at 01:25│Comments(2)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 身辺雑記 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by chibi   2006年01月30日 00:21
北海道の牧場で絞った牛乳が国内の工場でチーズに加工されて・・・え????
違うのですか!
国内のチーズは国内の牛から(牛乳)チーズになっていたと思っていました〜。
2. Posted by 管理人   2006年01月30日 01:42
chibiさん、こんばんは。
私も乳製品は当然全部国産だろうと思ってたんですが、チーズは違うみたいですね。
国内の牛だけでは消費量をまかなえないということなんでしょうけど、ホント意外でした。
あと、バターはほぼ全部国産らしいです。似てるのに。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
参考書・テキストは何がよいか?〜司法書士試験勉強法(3)〜アクセスカウンター