2009年01月12日
IPO実務検定
IPO実務検定という試験があります。
IPO実務検定試験公式テキスト
クチコミを見る
↑試験対策用テキストですが、IPO実務という、類書があまりない分野で、非常によくできた本だと思います。内容も、教科書的なものだけではなく実務に密接したものまで要領よくまとまっており、編集者や各執筆者の熱意が伝わってきます。
本を読み終わったので試しに試験(標準レベル)を受けてみましたが、なんとか合格してました(PCテストなのでその場で結果がわかります)。
会社法などはいつも仕事で触れているのでよいのですが、範囲がとにかく広く、取引所ごとの上場要件、金商法や財務諸表の話、上場申請書類の書き方、資本政策まで、思ったより結構細かいところまで聞いてくるので、結果を見るまでちょっと不安でした。
多分実務経験があると強いです。
一度上場実務で上記全般に携わったことのある方なら、法改正をフォローするくらいで大体合格できるのではないでしょうか。
一応IPOに強い司法書士を目指しているので、この試験は通過点として、まだまだ上を目指したいと思います。
IPO実務検定試験公式テキスト
クチコミを見る
↑試験対策用テキストですが、IPO実務という、類書があまりない分野で、非常によくできた本だと思います。内容も、教科書的なものだけではなく実務に密接したものまで要領よくまとまっており、編集者や各執筆者の熱意が伝わってきます。
本を読み終わったので試しに試験(標準レベル)を受けてみましたが、なんとか合格してました(PCテストなのでその場で結果がわかります)。
会社法などはいつも仕事で触れているのでよいのですが、範囲がとにかく広く、取引所ごとの上場要件、金商法や財務諸表の話、上場申請書類の書き方、資本政策まで、思ったより結構細かいところまで聞いてくるので、結果を見るまでちょっと不安でした。
多分実務経験があると強いです。
一度上場実務で上記全般に携わったことのある方なら、法改正をフォローするくらいで大体合格できるのではないでしょうか。
一応IPOに強い司法書士を目指しているので、この試験は通過点として、まだまだ上を目指したいと思います。