身辺雑記
2020年01月01日
2019年12月11日
松屋テイクアウト味噌汁
最近時々松屋のテイクアウトを利用しているのですが、
味噌汁(60円)が下記写真のとおりかなりさみしい状況なのであります。
2回頼んで2回とも同じ量だったので、このように決まっているのでしょう。
これは飲む前のフタを開けただけの状態ですが、人差し指の第一関節位の深さしかありません。
さて食べるぞと意気揚々とフタを開け、見えたものがこれだとガックリきます。
実際何cc入ってるかはわかりませんが、見た目のインパクト的に。。。
揺れてもこぼれないようにとか色々配慮されたゆえにこのボリュームなのかもしれませんが、もう少しなんとかならなかったものかと、松屋ファンとしては切に願わざるをえません。
味噌汁(60円)が下記写真のとおりかなりさみしい状況なのであります。
2回頼んで2回とも同じ量だったので、このように決まっているのでしょう。
これは飲む前のフタを開けただけの状態ですが、人差し指の第一関節位の深さしかありません。
さて食べるぞと意気揚々とフタを開け、見えたものがこれだとガックリきます。
実際何cc入ってるかはわかりませんが、見た目のインパクト的に。。。
揺れてもこぼれないようにとか色々配慮されたゆえにこのボリュームなのかもしれませんが、もう少しなんとかならなかったものかと、松屋ファンとしては切に願わざるをえません。
2019年10月15日
台風19号
首都圏直撃と言われたわりに北関東や東北など広い範囲に被害を出しました。
被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
私は自宅・事務所共に物理的な被害はなく、ほっとしておりますが、
同じマンションでも飛散物で窓ガラスが割れたと思しきお宅もありました。
鉄道各社が早くから計画運休にしていなければ、もっと被害が大きかったのではないかと思います。
台風通過中は区役所のHPがダウンするか非常に重たくなっていてあまり役に立ちませんでした。
こういった時の情報収集はツイッターがよいみたいです。多くの自治体でツイッターアカウントを持っています。
先日は「災害法制の基礎知識」という研修に参加して少し勉強したりもしましたが、
備えってどこまですればいいのか迷います。。。
被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
私は自宅・事務所共に物理的な被害はなく、ほっとしておりますが、
同じマンションでも飛散物で窓ガラスが割れたと思しきお宅もありました。
鉄道各社が早くから計画運休にしていなければ、もっと被害が大きかったのではないかと思います。
台風通過中は区役所のHPがダウンするか非常に重たくなっていてあまり役に立ちませんでした。
こういった時の情報収集はツイッターがよいみたいです。多くの自治体でツイッターアカウントを持っています。
先日は「災害法制の基礎知識」という研修に参加して少し勉強したりもしましたが、
備えってどこまですればいいのか迷います。。。
2019年10月04日
セイギとミライ-熱血司法書士の事件簿-
セイギとミライ -熱血司法書士の事件簿-という漫画があるのを今更ながら発見しました。
作者は元補助者さんのようですが、法律の知識もつくし、話もよくできてます。
相続系の話が多いのは、やはり毎日決済!とかだと地味で盛り上がらないからでしょうかね。
作者は元補助者さんのようですが、法律の知識もつくし、話もよくできてます。
相続系の話が多いのは、やはり毎日決済!とかだと地味で盛り上がらないからでしょうかね。
2019年10月01日
2019年01月04日
2018年12月31日
2018年07月04日
AIと司法書士
前回の記事からだいぶ間が空いてしまいました。
今の時代を生きる者としてやはりAIとは何かくらい知っておかないといけないと思い、付け焼き刃ですが、
とか、
を読んでみました。
2冊とも同じ著者のものですが、AIの歴史や仕組み、活用分野などを概観するのにとてもよい本です。
2冊目が1冊目のアップデート版と言えなくもないですが、AIの歴史的な話にも興味があれば、1冊目も読んで損はないです。
そして司法書士業務への影響ですが、登記をとりまく諸々の状況から考えて、当面業務の形態が大きく変わることはないのかなあと。最近の改革(設立登記が3日で終わるとか)も、他省庁から強力に要請されて仕方なく、という印象を受けました。
本当はAIを取り入れれば法務局の審査を1日で終わらせたりするのはそう遠くない未来に可能だと感じます。
司法書士の書類作成業務は、現在でもソフトの助けで楽になってきてはいますが、AIを活用すればもっと漠然としたヒアリング内容から完璧に書類を作ったりといったことも可能でしょう。ただ、そもそもそのような時代に現在の登記制度のままでよいのかという問題もあります。
また、登記というニッチな分野でお金をかけてペイするのかわかりません。今でも登記相談ロボットのようなものは作れそうですが(取り込むべきデータが他分野と比べて少ないと思われます)、誰も手を付けていません。
法務局だけの責任ではありませんが、せめてハンコをなくすか電子署名が普及すれば、だいぶ見える景色も変わってきそうな気がします。
今の時代を生きる者としてやはりAIとは何かくらい知っておかないといけないと思い、付け焼き刃ですが、
とか、
を読んでみました。
2冊とも同じ著者のものですが、AIの歴史や仕組み、活用分野などを概観するのにとてもよい本です。
2冊目が1冊目のアップデート版と言えなくもないですが、AIの歴史的な話にも興味があれば、1冊目も読んで損はないです。
そして司法書士業務への影響ですが、登記をとりまく諸々の状況から考えて、当面業務の形態が大きく変わることはないのかなあと。最近の改革(設立登記が3日で終わるとか)も、他省庁から強力に要請されて仕方なく、という印象を受けました。
本当はAIを取り入れれば法務局の審査を1日で終わらせたりするのはそう遠くない未来に可能だと感じます。
司法書士の書類作成業務は、現在でもソフトの助けで楽になってきてはいますが、AIを活用すればもっと漠然としたヒアリング内容から完璧に書類を作ったりといったことも可能でしょう。ただ、そもそもそのような時代に現在の登記制度のままでよいのかという問題もあります。
また、登記というニッチな分野でお金をかけてペイするのかわかりません。今でも登記相談ロボットのようなものは作れそうですが(取り込むべきデータが他分野と比べて少ないと思われます)、誰も手を付けていません。
法務局だけの責任ではありませんが、せめてハンコをなくすか電子署名が普及すれば、だいぶ見える景色も変わってきそうな気がします。
2018年04月23日
銀色の自販機が見つからない・・・
Suicaポイントが貯まったものの大した額ではなく、なんとか交換できそうなのはジュース1本だったので、ジュースに交換してみたところ、受取は次世代型新飲料自販機しかできないとのこと。液晶ディスプレイをタッチするタイプの自販機は見つかるものの、試してみるとジュースが出ない。なんでもタッチ式でも黒い自販機ではなくシルバーの自販機じゃないとダメらしい。
設置箇所の駅名まで出てるのに何故見つからないって感じです。探し方も下手なんだと思いますがホント見つからなくて引換期限を過ぎてしまいました(T_T)
ああジュース・・・
設置箇所の駅名まで出てるのに何故見つからないって感じです。探し方も下手なんだと思いますがホント見つからなくて引換期限を過ぎてしまいました(T_T)
ああジュース・・・
2018年02月07日
2018年01月10日
2018年01月03日
2017年07月10日
Amazon実店舗に行ってきました
せっかく事務所の隣にOPENしたので、Amazon実店舗(Amazonプライム ポップアップストア)に行ってきました。
期間限定で、2017/7/9-11までたった3日間のみです。
上の写真は2日目の月曜日、オープン直前の行列です。
オープン直後に入場したのは多分200人位だと思います。
中に入ると、
新ゲームの体験、ベンツのショールームなのでベンツの試乗、Kindle体験などのコーナーがあり、かなり混雑していました。Amazonフレッシュ体験(無料でフルーツ盛り合わせが食べられる!)は限定50食ということもあり、長い行列ができてすぐに完売御礼。
Amazonで売って欲しいものをポストイットに書いて壁に貼るコーナーがありましたが、
「幸せ」
と書いていた人がいて、、、
好きなものを好きなときに買えるという意味では幸せもAmazonで買えるのかも、
と思ったりしました。
人気イベントは行列するのが大変なので、私は簡単なものを2つやって(そうすると記念品がもらえる)、記念品(クリアファイルかノートが選べる)をもらって早々に退散しました。
(記念品のノート)
期間限定で、2017/7/9-11までたった3日間のみです。
上の写真は2日目の月曜日、オープン直前の行列です。
オープン直後に入場したのは多分200人位だと思います。
中に入ると、
新ゲームの体験、ベンツのショールームなのでベンツの試乗、Kindle体験などのコーナーがあり、かなり混雑していました。Amazonフレッシュ体験(無料でフルーツ盛り合わせが食べられる!)は限定50食ということもあり、長い行列ができてすぐに完売御礼。
Amazonで売って欲しいものをポストイットに書いて壁に貼るコーナーがありましたが、
「幸せ」
と書いていた人がいて、、、
好きなものを好きなときに買えるという意味では幸せもAmazonで買えるのかも、
と思ったりしました。
人気イベントは行列するのが大変なので、私は簡単なものを2つやって(そうすると記念品がもらえる)、記念品(クリアファイルかノートが選べる)をもらって早々に退散しました。
(記念品のノート)
2017年06月29日
立ちションのメッカ
最近よくシェアサイクルを使っています。
貸し借りできるポートが増えていて、ポートがある場所であれば乗り捨てもできて便利です。
例えば新宿区で借りて江東区のポートに乗り捨てなんてこともできます(!o!)
仕事で近場の移動をするときも便利ですし、終電がなくなった時間だけどタクシー代を払うのが惜しいなんて時にも使います。
私はよくC2-07.ザ・ビー六本木のポートを使うのですが、深夜に行くと結構な確率で立ちションしてる人に会います(昼間でもいます)。
↑こんな感じで、奥に引っ込んだ地形になっているので、夜は人目につきにくいし、ここで「やっちゃお」ってなるんでしょうか。奥の方は常にシミっぽくなってて臭います。
ヤレヤレ。。。
信号渡って道路の反対側に行くとすぐ公園のトイレがあるんですけどね。
貸し借りできるポートが増えていて、ポートがある場所であれば乗り捨てもできて便利です。
例えば新宿区で借りて江東区のポートに乗り捨てなんてこともできます(!o!)
仕事で近場の移動をするときも便利ですし、終電がなくなった時間だけどタクシー代を払うのが惜しいなんて時にも使います。
私はよくC2-07.ザ・ビー六本木のポートを使うのですが、深夜に行くと結構な確率で立ちションしてる人に会います(昼間でもいます)。
↑こんな感じで、奥に引っ込んだ地形になっているので、夜は人目につきにくいし、ここで「やっちゃお」ってなるんでしょうか。奥の方は常にシミっぽくなってて臭います。
ヤレヤレ。。。
信号渡って道路の反対側に行くとすぐ公園のトイレがあるんですけどね。
2017年02月28日
2016年12月22日
マイナンバーカードを申し込んでみました
証明書自動交付機を使ったサービスが終了するとの案内が来ました。
今まで住民票や印鑑証明書を取るために使っていたカードもあと半年ちょっとの命。
これからはそういった証明書はマイナンバーカードを使ってコンビニで取ってくださいということのようです。
まあ、自動交付機を設置するコストを考えればそれもわかります。
マイナンバーカードを作るかどうか様子見だったのですが、さすがに毎回役所に行くのも面倒なので、マイナンバーカードを申し込んでみました。スマホで申し込めて、写真もスマホで撮影したものをアップロードすればOKだったので、思ったより簡単に申請終了しました。
さていつできるんでしょうか?
コンビニ交付証明書は、赤外線カメラやスキャナがないと本物か確認できないので、司法書士的にはあまり歓迎しない人が多いと思いますが、こんな風になると普及はどんどん進みそうです。
今まで住民票や印鑑証明書を取るために使っていたカードもあと半年ちょっとの命。
これからはそういった証明書はマイナンバーカードを使ってコンビニで取ってくださいということのようです。
まあ、自動交付機を設置するコストを考えればそれもわかります。
マイナンバーカードを作るかどうか様子見だったのですが、さすがに毎回役所に行くのも面倒なので、マイナンバーカードを申し込んでみました。スマホで申し込めて、写真もスマホで撮影したものをアップロードすればOKだったので、思ったより簡単に申請終了しました。
さていつできるんでしょうか?
コンビニ交付証明書は、赤外線カメラやスキャナがないと本物か確認できないので、司法書士的にはあまり歓迎しない人が多いと思いますが、こんな風になると普及はどんどん進みそうです。
2016年09月16日
2016年07月12日
あまり意味のない1年保証
Amazonで買い物する方は、商品によって「●●が販売し、Amazon.co.jpが発送します。」といった形でAmazonが発送するけれど販売者は違うというパターンがあるのはご存じだと思います。
先日、そんなパターンで購入した品物がもうすぐ1年というところで壊れ、保証期間内だから無料修理してくれるのかなーと調べていたのですが、
販売者の特定商取引法に関する表示をみると、中国の住所が書いてあるだけ。
会社法817条にあるとおり、日本で取引をする外国会社は日本における代表者を定めて登記しなければなりません(支店設置要件はなくなりました)。
日本で登記してないのに商売するのはまずいんじゃないかと思ったわけですが、Amazonの規約ではOKらしい。ではAmazonが販売代理店みたいなことをするのかというと、販売後3ヶ月間は、返品等をAmazonが受け付けてくれます。それ以降はAmazonは一切受け付けません。
せっかく1年保証がついているのに、3か月経過後は直接中国とやりとりしなくてはなりません(一応今回の会社の場合は、ちょっとたどたどしいながらも担当者は日本語ができる人でした)。
交換してもらうにしても、海外に品物を送ったり、非常に面倒くさそうです。2,000円位の商品だったので、商品を送って、これは保証対象外だとか言われたら送料は丸々損になってしまうので悩みます。
今度からは、少しくらい高くてもヨドバシ.comや楽天にしようかと考えさせられた一件でした。
先日、そんなパターンで購入した品物がもうすぐ1年というところで壊れ、保証期間内だから無料修理してくれるのかなーと調べていたのですが、
販売者の特定商取引法に関する表示をみると、中国の住所が書いてあるだけ。
会社法817条にあるとおり、日本で取引をする外国会社は日本における代表者を定めて登記しなければなりません(支店設置要件はなくなりました)。
日本で登記してないのに商売するのはまずいんじゃないかと思ったわけですが、Amazonの規約ではOKらしい。ではAmazonが販売代理店みたいなことをするのかというと、販売後3ヶ月間は、返品等をAmazonが受け付けてくれます。それ以降はAmazonは一切受け付けません。
せっかく1年保証がついているのに、3か月経過後は直接中国とやりとりしなくてはなりません(一応今回の会社の場合は、ちょっとたどたどしいながらも担当者は日本語ができる人でした)。
交換してもらうにしても、海外に品物を送ったり、非常に面倒くさそうです。2,000円位の商品だったので、商品を送って、これは保証対象外だとか言われたら送料は丸々損になってしまうので悩みます。
今度からは、少しくらい高くてもヨドバシ.comや楽天にしようかと考えさせられた一件でした。
2016年04月27日
2016年03月26日
2016年01月04日
2015年05月07日
近況
若干ご無沙汰しております。
連休は嫁の実家に行ったりしてのどかに過ごしました。
5月からの会社法改正は、準備はしていたものの今まではあまり相談もありませんでした。
6月の総会に向けて今月あたりから案件として出てきそうなので気を引き締めて対応していきたいと思っています。
LivedoorBlogは有料プランが無料化されましたね。
今まで毎月262円払っていたのがなくなるのはよいのですが、最近Livedoorのモバイル広告が場所取り過ぎて酷いです。最上位プランにするとPC広告は消せますがモバイル広告は消えません。
当ブログはモバイルからの来訪者は少なめのようですが、スマホからの閲覧が多く広告収入目当てのブログはなかなか辛いのではないかと思います。
連休は嫁の実家に行ったりしてのどかに過ごしました。
5月からの会社法改正は、準備はしていたものの今まではあまり相談もありませんでした。
6月の総会に向けて今月あたりから案件として出てきそうなので気を引き締めて対応していきたいと思っています。
LivedoorBlogは有料プランが無料化されましたね。
今まで毎月262円払っていたのがなくなるのはよいのですが、最近Livedoorのモバイル広告が場所取り過ぎて酷いです。最上位プランにするとPC広告は消せますがモバイル広告は消えません。
当ブログはモバイルからの来訪者は少なめのようですが、スマホからの閲覧が多く広告収入目当てのブログはなかなか辛いのではないかと思います。
2015年02月16日
2014年06月24日
2014年06月17日
日高屋にて
日高屋といえば、安くておいしい中華料理店ですが、その六本木店で夕食を食べていたときのこと。
背の高いレゲエな感じの外国人男性が入口から入ってきてウロウロと奥へ歩き何か物色している模様。
爪楊枝を見つけて、
「おう! これだ!」
みたいな顔をして一本取り、店の人を見ましたが、店員も特にとがめず
「い、いいですよ」
といったそぶりをしたので、そのお兄さんは爪楊枝を持ったまま揚々と外に歩いていきました。。。
Photo by David Fant
背の高いレゲエな感じの外国人男性が入口から入ってきてウロウロと奥へ歩き何か物色している模様。
爪楊枝を見つけて、
「おう! これだ!」
みたいな顔をして一本取り、店の人を見ましたが、店員も特にとがめず
「い、いいですよ」
といったそぶりをしたので、そのお兄さんは爪楊枝を持ったまま揚々と外に歩いていきました。。。
Photo by David Fant
2014年02月03日
10年目突入中
平成16年10月にスタートした弊事務所も独立10年目に入りました。
お陰様でここ数年は途切れることなくお仕事をいただけている状況で、取引先、関係者の皆様には大変感謝しております。
このブログももっと頻繁に更新したいところなのですが、お客様への問い合わせへの返信や書類作成等もその日のうちにできないことも多々ある状況で、ブログばかり更新するのも気が引けますので、控えめにしていたところ、月一更新くらいになってしまいました。
独立後、家族も増え、今は4人で暮らしています。子供がまだ小さいのでそちらにも時間を取られ、ワークライフバランスの調整に苦慮(楽しみ?)しつつ、日々過ごしております。端的に例を挙げますと、土日祝日の面談は昔はよくありましたが、現在は基本的にお断りしています。
皆様今後ともよろしくお願い申し上げます。
先日久しぶりに行ったスキー場にて(注:スキーはしていません)。
お陰様でここ数年は途切れることなくお仕事をいただけている状況で、取引先、関係者の皆様には大変感謝しております。
このブログももっと頻繁に更新したいところなのですが、お客様への問い合わせへの返信や書類作成等もその日のうちにできないことも多々ある状況で、ブログばかり更新するのも気が引けますので、控えめにしていたところ、月一更新くらいになってしまいました。
独立後、家族も増え、今は4人で暮らしています。子供がまだ小さいのでそちらにも時間を取られ、ワークライフバランスの調整に苦慮(楽しみ?)しつつ、日々過ごしております。端的に例を挙げますと、土日祝日の面談は昔はよくありましたが、現在は基本的にお断りしています。
皆様今後ともよろしくお願い申し上げます。
先日久しぶりに行ったスキー場にて(注:スキーはしていません)。